4月4日から始まったPS4版『ファイナルファンタジー14 新生エオルゼア(新生FF14)』のβテストフェーズ2をプレイしてみたぞ。オリジナル解像度のスクリーンショット付きで解説する。
【スポンサードリンク】
これら以外には、スクリーンショットは無いが、大勢で敵を袋たたきにする「FATE」でも『PS4』ならではの性能を堪能できる。PS3版ではカクカクかつ肝心な敵が即時表示されないという状態だったが、PS4版ではマーケット前同様にしっかりと全てが見えて滑らかに動く。
また、βテストフェーズ1で要望に上がっていた、文字が小さすぎるという点も改善されている。ちなみに各HUD(画面上の情報)のサイズは、HUD設定でR3ボタンを押すとサイズ調整できる。
既にPC版でプレイ中の人からすれば、ようやくそこに追いついただけのことかもしれないが、PS3版しか知らないプレイヤーにとっては別世界のように感じる進化だ。「新生の新生エオルゼア」といったところだろうか。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(ライター:やまびこ)
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
▼ 本日の人気記事を続けて読む
【スポンサードリンク】
▼ウルダハ(オリジナル解像度)
今回のβテストはフェーズ1とは異なり、PS3版『新生FF14』のキャラクターデータとワールド(サーバー)で、そのままプレイ可能なのが特徴だ。PS3版との主な違いとしては、1080pのフルHD解像度、30fps以上のフレームレート、200人を超えるキャラクター描画などがある。▼グリダニア地方・黒衣森(オリジナル解像度)
PS4版でログインしたら、まず始めに訪れることをお勧めしたいのが黒衣森だ。木々が生い茂る大自然のフィールドは描画オブジェクト数も多く負荷がかかりがちだが、『PS4』ならばフルHD解像度かつ滑らかな動きでスペックを堪能できる。小川の水も美しい。▼グリダニア・マーケット前(オリジナル解像度)
人が混雑するマーケット前は、『PS3』では数秒たってからキャラクターがフワフワ湧いて出てくるかつカクカクな動きだったが、『PS4』では即時表示かつ滑らかだ。▼宿屋にある「愛用の紀行録」でエンディングを見る(オリジナル解像度)
各都市の宿屋にある「愛用の紀行録」では、クリア済みクエストのイベントシーンを見ることが出来る。PS3版でメインクエストをクリア済みの人は、これで改めてエンディングを見ると、あの感動がハイクオリティ映像で味わえるぞ。ネタバレになるので、これは自分の目で確認してほしい。▼鍛冶屋の筋肉美(オリジナル解像度)
レリック武器を作ってくれる鍛冶屋のおっさんの筋肉美ももちろんフルHD!。これら以外には、スクリーンショットは無いが、大勢で敵を袋たたきにする「FATE」でも『PS4』ならではの性能を堪能できる。PS3版ではカクカクかつ肝心な敵が即時表示されないという状態だったが、PS4版ではマーケット前同様にしっかりと全てが見えて滑らかに動く。
また、βテストフェーズ1で要望に上がっていた、文字が小さすぎるという点も改善されている。ちなみに各HUD(画面上の情報)のサイズは、HUD設定でR3ボタンを押すとサイズ調整できる。
PS4版『新生FF14』をプロデューサー兼ディレクターの吉田氏が語る(海外向け)
既にPC版でプレイ中の人からすれば、ようやくそこに追いついただけのことかもしれないが、PS3版しか知らないプレイヤーにとっては別世界のように感じる進化だ。「新生の新生エオルゼア」といったところだろうか。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(ライター:やまびこ)
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
▼ 本日の人気記事を続けて読む