一体何が変わったのか分からないFacebookの謎アップデート。目的は?
【スポンサードリンク】
AppStoreのバッジ通知が点灯しているかと思えば、またFacebookのアップデート…。しかも更新内容が不明で、使ってみても何が変わったのかよくわからない。なのに容量は300MB。これがほぼ毎週繰り返されている。
毎週くる無意味なアップデート通知。この週の容量は345MB。
AppStoreでは、過去のアップデート履歴を参照できるのだが、更新内容のコメントが全部同じ。
そんなに毎週「スピードと信頼性」が向上しているのであれば、今頃は爆速のはずなのだが(失笑)、特にそうは思えない。しかも新しい機能はここには書かず、アプリの中で確かめるよう案内してる理由もよくわからない。
これらの行為からFacebookの目的を推測してみると、1つの仮説が導き出される。
という、ユーザー行動を促すことで、飽きられないようにしているのではないだろうか。すなわちユーザー離れ対策だ。(あくまで筆者の推測)
実はこれと同じ手法は、アプリ開発のセミナーに参加すると、アプリの利用定着テクニックとして紹介されていたりもする。
毎週くる無意味なアップデート通知。この週の容量は345MB。
AppStoreでは、過去のアップデート履歴を参照できるのだが、更新内容のコメントが全部同じ。
そんなに毎週「スピードと信頼性」が向上しているのであれば、今頃は爆速のはずなのだが(失笑)、特にそうは思えない。しかも新しい機能はここには書かず、アプリの中で確かめるよう案内してる理由もよくわからない。
これらの行為からFacebookの目的を推測してみると、1つの仮説が導き出される。
「なにかアップデートがきている」
(けど何が変わったかはAppStoreではわからない)
(けど何が変わったかはAppStoreではわからない)
↓
「とりあえず使ってみる」
という、ユーザー行動を促すことで、飽きられないようにしているのではないだろうか。すなわちユーザー離れ対策だ。(あくまで筆者の推測)
実はこれと同じ手法は、アプリ開発のセミナーに参加すると、アプリの利用定着テクニックとして紹介されていたりもする。
自宅にWi-Fiが無い人にとっては、パケットを無駄に食われ続けており、困ったアプローチである。AppStoreのレビューを見ると、さすがに無意味なアップデートであることに気が付き始めたユーザーも増えてきているようだ。
これ、一体いつまで続けるつもり?
(ライター:やまびこ)これ、一体いつまで続けるつもり?
▼ 本日の人気記事を続けて読む